ハンブルクのフィッシュマルクト
- 2016/10/16
- 02:38
ハンブルクで日曜日に開くフィッシュマルクトの様子です。.果物の盛り合わせ、チョコレート、スパゲッティ、ソーセージ、魚の燻製、はたまた観葉植物までもが、叩き売りされています。昔はバナナの叩き売りがあり、お客さんにどんどん投げて振る舞っている様子が面白かったのですが、残念ながらなくなりました。こちらのたたき売りは値段を下げるやり方ではなく、一定の値段に品物をどんどん追加していくやり方です。チョコレート...
リヒテンシュタイン城
- 2016/06/23
- 11:57
ヨーロッパ在住のお客様をドイツ・シュヴァーベン地方にある可愛いお城、リヒテンシュタイン城をご案内しました。1150年頃に最初のお城が建設されましたが、廃墟となり、現在のお城は、ドイツのロマン主義の時代に再建されたお城になります。ルパン3世のカリオストロ城のモデルになったお城と言われています。Lichtenstein - Kizoa 動画 編集...
クラインヴェルカの恐竜パーク
- 2016/06/23
- 07:57
アウシュヴィッツの帰りに、バウツェン近郊の小さな村にあるクラインヴェルカの恐竜パークに33年ぶりに寄ってみました。. セメント、鉄筋などの材料もろくに手に入らない東ドイツ時代、彫刻家のフランツ・グルースさんが作り始めたのですが、口コミで広がり、見学者が増えていったそうです。今では約200頭の恐竜が展示されています。kleinwelka - Kizoa 動画 編集...
ムンスターのドイツ戦車博物館
- 2016/06/23
- 07:47
個人旅行のお客様をプラハでお迎えし、ドレスデン、ベルリンをご案内する4泊5日の駆け足ツアーの後で、リューネブルガー・ハイデのムンスターにあるドイツ戦車博物館を訪れました。第一次大戦のドイツ最初の戦車(レプリカ)から、ナチスドイツ時代のタイガー、パンター戦車、ソ連のT34 、アメリカのシャーマン戦車など、合計150両の戦車が展示されており、戦車ファンにとっては垂涎の場所でしょう。panzermuseum - Kizoa 動画 編...
アーヘン
- 2016/04/19
- 01:14
ドイツ最西端で、オランダとベルギーとの国境に接している町がアーヘンです。この町はローマ民族が支配していた時代に温泉が発見され、水を意味する「Aha」から、この町の名前がつけられました。8世紀の終わりごろには、この町の中心に教会が立てられ、カール大帝が戴冠式を行った場所でもあり、その後、フランクフルトに移されるまで、歴代の「ドイツ民族の神聖ローマ帝国」の皇帝の戴冠式がこの教会で執り行われました。世界遺...