fc2ブログ

記事一覧

ブレーマーハーフェンのU-ボート

北ドイツ・ブレーマーハーフェンに展示している1945年製造のU-ボートです。その当時画期的な潜水艦で、潜航速度が17.2ノットのスピードが出ました。1968年までNATO軍で現役として使用されました。Bremerhaven...

続きを読む

ドレスデンの「緑の天井博物館」

ドレスデン宮城内にある、「緑の天井」と呼ばれる財宝館。マイセン白磁器で財を成したザクセン選帝侯が集めたコレクションです。様々な象牙細工、ふんだんに宝石を施した装飾品、天然真珠を使った小さな置物、天然水晶を削った水差し、インドの王様の誕生日の模様のミニチュア、そして圧巻は、41カラットの世界最大の緑のダイヤモンドです。東ドイツに住んでいた時代にも、この博物館は何度か訪れました。ぜひとも見学していただき...

続きを読む

リューベック

北ドイツの城郭都市リューベックは、かつてはハンザ同盟の盟主として「ハンザの女王」と呼ばれ、ノルウェーからの鱈とリューネブルクからの塩を抑えていたことにより、塩ニシンの積出港として非常に栄えた町になります。第2次世界対戦では、この町が連合軍による最初の爆撃を受け、壊滅的な破壊を受けるのですが、昔通りに修復され、その面影を留めています。見どころは何と言っても、町の象徴であるホルステン門、旧ペトリ教会か...

続きを読む

ブレーメン

ドイツ・メルヘン街道の終着点のブレーメンは、ハンザ都市であったという伝統から、ブレーメン市と、その外港であるブレーマーハーフェンの2つの町で、一つの州として扱われています。この町の見どころは、何と言っても15世紀頃に造られ、地下のレストランには数百種類のワインが置かれてある市役所、その脇にある「ブレーメンの音楽隊」の像、ザンクト・ペトリ教会、自由の象徴であるローランド像、樽職人が集まっていたベトヒャ...

続きを読む

BMW博物館

ミュンヘンの自動車メーカーBMWは、Bayerischer Motoren Werke AG(バイエルンエンジン製作所株式会社)の略称で、1916年に飛行機のエンジンを作ったのが始まりです。あの円形に青と白が斜め対象になされているロゴマークは、バイエルンの青と白、それに飛行機のプロペラに由来しています。4つのシリンダーの形をした本社ビルのそばにある、大きなボウル型の建物の博物館は、「サラダボウル」と呼ばれているそうです。bmwmuseum...

続きを読む